アメリカの夏祭り・カンティーフェア(County Fair)
カウンティフェアーというのは、日本で言うところの夏祭り!ただし、その規模はかなりデカイ!
カウンティーというだけあって、町や村の規模でなく、郡(カウンティー)の主催になる。
アメリカは、町や村の上にカウンティーで区分けしている。たとえば、アーバイン市なら、オレンジ郡の中にあるアーバイン市・・というように。

カウンティフェアーは、夏の6月下旬~9月いっぱいの間に、ほぼどの地域でも開催され、もちろん、開催期間などは、場所によって違う。
![]() |
![]() |
多くの出店が並び、様々な催しがあるし、また、遊園地まで出来てしまうのだ。
店も食べ物屋さんから、洋服、雑貨、新鮮野菜を売る八百屋やら、健康グッズやら、何から何まで、見ているだけで楽しい。
また、カウンティーフェアに来なければ、買えないようなものもあるので、毎年楽しみに来る人たちも多い。
その他にも、様々なアトラクションや、アート、音楽フェスティバル、野外コンサート、屋内での催しものまで、とにかく、盛り沢山。 遊園地と野外コンサートと・・万博みたいなアトラクションが一緒になったようなもの・・と言えるかもしれない。 ショーやコンサートなども、プロフェッショナルなものが多く、わざわざ、中国から舞踊団を呼んだり、最近は、かなり大掛かりなものも多い。
![]() |
![]() |
![]() |
さて、カンティーフェアーの歴史だが、そこのカウンティーに売買をしたりするのも1つの目的だったようだ。
西部開拓時代の収穫祭、夏祭りのダンスパーティーみたいなものだったのだろう。
もちろん、今でも家畜がいっぱい連れて来られている。
![]() |
![]() |
![]() |
牛・馬・ろば・ブタ・ヤギ・鶏・アルパカなど、子豚や子牛などもいて、子供たちと遊べるコーナーがあったり、子豚のレースなども催される。
また、屋内では、さまざまな展示会があったり、講習会が開かれたり、大人も子供も楽しめる。
![]() |
![]() |
![]() |
カウンティーフェアの食べ物
食べ物を売る店は、実に多く出ている。
その場で、ジュージューと音を出して焼いている肉や焼きトウモロコシの匂いに、つい、食欲がそそられてしまう。
中でも、カウンティーフェアでなければ、なかなか食べられないものがある。
◆ターキーレッグ(Turkey Leg)
![]() |
「鳥の骨付きもも肉」ってのは、日本でもあるけど、ターキーは、たぶん見たことが無いんじゃないかな? |
◆ファンネルケーキ(Funel Cake)
![]() |
ファンネルってのは、漏斗(じょうご)の事。 |
◆オニオンブロッサム(Onion Blossom)
![]() |
これは、でっかい玉ねぎの揚げたものに、マヨネーズベースのソースにつけて食べる。 |
◆焼きとうもろこし(Corn)
![]() |
日本の夏祭りにも登場する、おなじみの、とうもろこし。
スーパーマーケットで買う物よりも、断然旨い!甘みも鮮度も抜群なものが多い。
ただし、日本の黄色いとうもろこしとは種類が違うので、色は白っぽい。 |
◆ホットドッグ(Hot Dog)
![]() |
ホットドッグは、カウンティフェアーじゃなくても、どこでも食べられる。しかし、このホットドッグは、グリルしたソーセージに、玉ねぎと緑と赤のピーマンのソテーしたものをのせてある。 |
まだまだ、多くの種類のものが、ずらっと並んでいる。地ビールやワインの試飲もあったり、酒好きにもなたまらないはずだ。
これこそ、まさに、アメリカの夏祭り。
西部開拓時代に生きた人々の、ささやかな楽しみを偲びつつ、思いっきり食べて飲んで遊ぶこと。
注:開催日が限られているので事前によく調べること。
注:とくにオープンの日は、ものすごく混雑する。開園時間より早く到着して、並んで待つ方が万全だろう。
>>>Topへ戻る